2007年12月7日

お弁当屋さん☆4 and 広告

お弁当の中身☆
ハンバーガ(イングリッシュマフィン)
・レタス、シーチキン+玉ねぎ(マヨ味)、生ハム、茹で海老
・レタス、ベーコン、チーズ、きゅうり、ケチャップ+マスタード味
キュウイ、柿


お久しぶりのパンのお弁当。お米をこよなく愛する大型犬さんなのでパンはものすごーく頻度が低いです。でも、たまにはね~。
いやー自画自賛ですが。。美味しそう。。
どうかどうか、電車ラッシュでつぶれませんように(祈ぽーず)


☆広告☆
すみません、、広告なのですが、11月中旬~末にかけて2本ほどWriter仕事をしました。
現在アップ中ですので、Java言語+教育にご興味のある方は。。是非
(≧∇≦)

https://www.atmarkit.co.jp/job/jt/aud/shikaku/shikaku07.html

http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/48flm/flm01.html



担々麺


私は夜ご飯といえば、お酒を飲みつつ。。となるので、夜に麺類はあまり作りません。でもなぜか坦々麺の熱が上がり中なので作りました。
個人的には山椒実をモリモリ入れたいところなのですが、まず基本レシピを残そうかなっと思い、今回は入れてません。
登龍さんには程遠いですが、それなりに美味しくできました。

それがですねぇ~実はスープに秘密が!
今までは、鶏ガラ
(顆粒)スープで味噌いろいろな醤)を溶くのですが、今回は水炊き用の鶏がらスープを使ってみました。(たとえばこんなカンジ)
ほんとは、
鶏がらでコトコトしてスープをとりたいところですが、手軽にコクのあるスープが欲しいと思っていたところ、この時期はスーパーでもいろいろなお鍋用スープが出ているので使ってみました。
いろいろな調味料で味付けされているし、顆粒の鶏ガラスープよりはずっとコクと深みがあります。

なんちゃってスープですが、自宅で手軽に美味しい坦々麺ができました~。

☆お献立☆
坦々麺、もやしのナムル、水菜のサラダ

------------------

【坦々麺】の作り方
(2人分)

豚ひき肉 150g

しいたけ 少々(あれば)
たけのこ 少々(あれば)
にんにく・生姜 少々
中華麺 2袋
カイワレ 適量

*スープ
豆板醤 小さじ2
甜面醤 小さじ2
コチュジャン 小さじ2
芝麻醤 大さじ2
辣油 小さじ2(お好みで調整)
鶏がらスープ 4カップ

[豚ひき肉の準備]
1.みじん切りしたにんにく、生姜をごま油でいためる
2.1の香りがたったら、粗みじん切りしたしいたけ、たけのこを1にくわえ、豚ひき肉も入れてパラパラになるまで炒める
3.2を塩、胡椒で味を調える
※お肉の味付けは下味程度。薄味で十分です。

[スープの準備]
1.
豆板醤、甜面醤、コチュジャン、芝麻醤を予め混ぜておき、鶏ガラスープで少しずつ溶かす。
※今回は市販の水炊き用スープを使用しましたが、少し分離しそうだったので、少しずつ溶かしました。
2.最後に
辣油を加える

[もりつけ]
麺を茹でて器にもり、スープを入れて、豚ひき肉、かいわれを盛り付ける。


2007年12月6日

大根の梅昆布和え・大根の葉ふりかけ・バジルオイル

大根の梅昆布和え】

あともう一品シリーズです。
ホントに1分でできるぐらい簡単!これは作りたてが美味しいです。時間がたつと、大根の水分がでてしまい、なんとなくシマリの悪い食感に感じます。

------------------
大根の梅昆布和え】の作り方
よめ膳@YOMEカフェさんのレシピです

大根 7,8センチ
梅干 1個
塩昆布 ひとつまみ
おろしニンニク 少々

1.大根は半月切りのスライスにする
※私はかなり薄めでヒラヒラにカットしてます

2.梅干は種を除いて叩く

3.ビニール袋に1と2、塩昆布、ニンニクをいれて、大根がしんなりするまでモミモミする



大根の葉ふりかけ】

スーパーのお大根では、なかなか葉つきがお目見えすることは少ないのですが、冬本番になりちらほら見かけるようになりましたね。大根の葉ふりかけは、定番ですけれど夕飯のフィニッシュにはもってこい!です。

------------------
大根の葉ふりかけ】の作り方

大根の葉(もしくは蕪の葉)
じゃこ、鰹節、白ゴマ 適量

1.大根の葉を綺麗に洗い、水気を切ってみじん切りにする
2.フライパンにごま油をいれ、葉を炒める。しんなりして、水気が出てきたら、だしの素を入れる
3.
水分がなくなりかけたら、じゃこ、鰹節をいれる
4.風味付け程度にお醤油をいれる
5.パラパラになったら白ゴマをいれる



バジルオイル】

私の住んでいるところは飲食店が多く、そのせいかスーパーでもいろいろな食材が売っています。そして、ありがたいのがハーブの安売りがたまーにあるんです!!
2パックで150円!なんてあると、後先考えず買い込みます(笑)
ローズマリーやバジルは、オリーブオイルとにんにくと一緒に漬け込んでおけば、2週間はいけます!※多分、1週間ぐらいで使ったほうがいいとは思うのですが、ズボラな私は2週間放置してしまいました。でもとても美味しい!

カプレーゼ、パスタ、サラダなどなど、オイルと一緒にバジルも美味しくいただけます。
------------------
バジルオイル】の作り方

バジルの葉
オリーブオイル
にんにく 1かけ

1.バジルは枝ごと洗って、葉を枝から外し、水気をよくふき取る
2.ガラス瓶にバジルの葉、スライスしたにんにくを入れ、オリーブオイルを注ぐ
※お好みで鷹のツメを1本(そのまま)を入れてもOK



2007年12月5日

お弁当屋さん☆3

お弁当の中身☆
おむすび(昆布の佃煮、塩むすび)
豚肉のキムチ炒め、すき焼き風豆腐、トマト、お漬物


あるとき、大型犬さんがポツリ。
「ねぇ、おむすび、、具をナシにしてくれる?塩むすびがいい」
「え?具入れすぎてる?お昆布とか鰹節とか入れすぎ??」
「いや。そうじゃなくて。おかずあるから、白いご飯がいい」

。。だそうです。
大型犬さんは白いご飯+お醤油味のおかず+お漬物が一番のご馳走だそうです。
というわけで、この日より、塩むすび2つ+具入りむすび1つが定番となりました。




お弁当の中身☆
きのこのチャーハン
カニかまとニラの生姜醤油和え、
ズッキーニ、海老のハーブ塩炒め、トマト


お弁当のお残りを、私も朝ごはんにしていただきました。
うまいうまい♪こりゃ、チャーハン好きの大型犬さんも喜ぶだろうーとウキウキしていたら、なんと、このお弁当は食べられることなく私の手元に戻ってきました。。。。
お仕事の業界は私も同じなのですが、なにやらトラブル続発でお昼ご飯どろこではなかったとのこと。
申し訳なさそーーに、ずっしりしたお弁当箱を私に返しました。





お弁当の中身☆
おむすび(梅干、塩むすび)
キャベツのカレー炒め、ごぼうの肉巻き、玉子焼き
わさび菜のポン酢和え、サラミチーズ


この数週間、私が激ジョブ中なので、たまにお弁当を作るぐらいしかできません。
せめて、お好みのもの入れましょう♪と、お弁当リスエストがあればどぉ~ぞぉ~とお伺いしたところ、「塩むすび」の返答です。ほんと、おむすび好きですねぇ~。




お弁当の中身☆
おむすび(梅干、塩むすび)
えのきのバター炒め、かぼちゃのベーコン包み、
春菊の梅肉和え、卵のマヨ炒め、お昆布の煮物、トマト


お弁当に入っているお昆布の煮物は、母からもらったもの。
毎年この時期になると、母から「年賀状はいつ作りに来てくれるの?」と連絡が入ります。
この時ばかりは、「忙しい」の理由は却下です。何が何でも時間をつくって、父と母の年賀状を作りに実家へ強制送還です(苦笑)
なんとか300枚の年賀状を印刷し、私はそそくさと自分の家へ帰ろうと支度をしていると、母は煮物やら、炊き込みご飯やらを私に持たせてくれました。

「忙しいのに、毎年ありがとう。ママはこんなものしか渡せないけど。お仕事がんばってね」
たくさんのおかずで破けないように2重にした
紙袋を渡してくれました。

ママさん、ありがとう。
お正月に、また戻るからね。

2007年11月21日

初校の作業真っ只中


先週末に書籍のデータが戻ってきたので、作業が再開となりました。
もーーっ。時間と自分との戦いです。

やるしかないのはわかってる。

期日は絶対守ったる。

でも、手はぬかない。




だって、女の子だもん♪
頑張りマス。

というわけで、本日の夜ご飯は、お大根の味噌汁と、もやしのおかか炒め。わびしぃー。


2007年11月17日

牛すじの味噌煮込み


実家では牛スジが食卓に上がることはほとんどありませんでした。
母は、ホルモン系とか生肉とかは食べない主義だったのです。牛スジもNG。

というわけで私が牛スジも初めて食べたのは、多分、、25才ぐらいになってからじゃないかしら。この「ぷるん」とした食感でイチコロでした。うーウマい。

今日は味噌でこっくりと煮込みました。忘れずに焼き豆腐とコンニャクも一緒にコトコト。
さぁービールを片手に食べるぞーとふっと振り返ると、ゴボウさんがまな板の横で転がってました
がっくり。。入れ忘れてしまいました。とほほほ。。。

☆お献立☆
牛すじの味噌煮込み、きのこと油心菜のオイスターソース炒め
粕汁、大根葉ふりかけ、大根の梅昆布漬け
ご飯、ビール、バーボン

------------------
【牛すじの味噌煮込み】の作り方
私はすじの独特な臭いが気になるので、2回ゆでこぼします。でも、1回でも大丈夫ですよ~。

牛すじ 200gぐらい

生姜 多め
葱 1本
焼き豆腐 1丁
コンニャク 1/2枚

調味料A:
お酒 200CC
お水 200CC
味噌 大さじ3
お砂糖 大さじ1

1.牛すじがかぶる程度の水で、10分ゆでこぼす

2.いったんざるにあげ、お水でよく洗い流す
3.再度、1と同じようにゆでこぼす。2回目はお葱の緑色部分あたりをぶつ切りしたものと、しょうがの薄切りを一緒に入れる。
4.2と同様にざるにあげる。このタイミングで食べやすい大きさに切っておく。
5.鍋にお酒とお水をいれ、生姜の薄切りを追加し、30分~40分スジを煮る
6.お味噌、お砂糖を煮汁でのばし、鍋に入れる。お豆腐、こんにゃくを入れ20分
煮込む。

お味噌を入れてからの煮込み時間はお好みで。煮込むほどどろどろ感はアップします。
また、今日は2種類のお味噌を使いました。お味噌に甘さがあるときは、お砂糖を加減してくださいね。

2007年11月16日

お弁当屋さん☆2

お弁当の中身☆
鮭ご飯、梅シソご飯
玉子焼き、かぼちゃとチーズのベーコン巻き、
キャベツ、焼売、お漬物



つい最近まで、大型犬さんがかぼちゃ好きなのを知りませんでした。
大型犬さんは甘めなおかずが苦手なので、てっきりかぼちゃもあまり好きではないハズっと、勝手に思い込んでいたのです。ところが、かぼちゃ自体の甘さは大好きらしいです。
お好みとあらば、お弁当にも入れましょう!と、かぼちゃをレンジでチンしてから、チーズと一緒にベーコンで巻いて焼きました。
お昼に「かぼちゃウマイ!」のメールが。ふふ、それはヨカッタ。



お弁当の中身☆
鮭ご飯
海老とオクラのゴママヨ、コンニャクの炒め煮、
スクランブルエッグ、えのきと竹輪のポン酢煮



私がシャケ弁好きなので、どどーんと白いご飯の上にシャケを乗せました。でも、おかずがないのも寂しいなぁと作ったものの、「おかず多いかも。。ご飯との配分が難しい。。」とな。
ちょっと反省弁当でございました。



お弁当の中身☆
ひき肉カレー
玉子焼き、ごぼうの胡麻醤油和え、小松菜のおひたし


お弁当とは関係ないですが、ボジョレー解禁ですね。
ワインの知識がまったくないので、飲んでも「へぇ~」ぐらいで終わりそうですが(苦笑)

でも、日ごろイベント関係(クリスマスとか誕生日とか)は全く興味を示さない私ですが、お酒イベントですし、週末に飲んでみようかしら。

2007年11月15日

アボカドソースのサラダ


まだまだお仕事のピークは継続中~。
タイムマネージメントが出来ない私。。ある意味、今ドキの子なのかしら。なんて。

あまり夕飯を作る時間もないけれど、、でも、、今日は誕生日だし(11月14日)、コンピニとかじゃあまりに寂しすぎる。。と夕方スーパーへ走りました。

そうしたら!なんと特売日。冷蔵庫も空っぽだし、、とお野菜、お肉、お魚などモリモリ購入。冷凍にできるものは冷凍にしてっ♪とおかげで冷蔵庫が潤いました。

で、今日は大奮発(自分への誕プレ)で、牛タタキを作成。いつもより、いいお肉を購入~。それにあわせてサラダを多めに。
以前もブログで書きましたが、サラダにはオリーブオイル、お塩、ハーブを基本にドレッシングを作ります。今日はとっても柔らかいアボカドを購入できたので、ソースにしました。

このおソースは、食べ頃をちょっと過ぎちゃったかなぁ、、ぐらいのアボカドが手元にある時は是非おためしあれ♪

(私信)
お誕生日メールをくれた友人たち!ありがとう。
祝杯をあげる日を楽しみにしてます~!

☆お献立☆
牛タタキ、アボカドソースのサラダ
けんちん汁、おくらの胡麻よごし、お漬物
ご飯、ワイン、バーボン

------------------
【アボカドソース】の作り方
アボカド 1個
オリーブオイル 大さじ1
グレープフルーツ果汁  大さじ1
クレージーソルト 適量
黒胡椒 適量

1.
よく熟したアボカドの皮をむき、マッシャーでつぶす。
2.残りの調味料をすべていれてよく混ぜる。

グレープフルーツ果汁の代わりにレモン果汁、ワインビネガーでもOK。ただ、酸味が強くなるので加減してください。
また、牛乳や生クリームでのばしても美味しいです!

------------------
【牛タタキ】の作り方

1.たたき用の牛肉塊を購入する。
今日のは霜降りを選んでいますが、赤身のモモでもOK。
ただし、その場合はオリーブオイルをぬって2時間程度休ませるとお肉が柔らかくなりますよ!
2.全体に塩、白胡椒をまんべんなくふってすりこんで1時間程度おく。

3.焼く30分ほど前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。
4.フライパンを熱して、牛肉の表面だけに焼き色をつける。箸でひっくり返しながら全面に焼き色がついたら、氷水にとる。水気をとって冷蔵庫で冷やす。
※牛肉を焼いたフライパンをもう一度火にかけて、白ワイン少々をいれてデグラセ(こびりついた旨みをこそげ落す)する。すこしお醤油を加え煮詰めると美味しいソースの出来上がり。

ポン酢+からし、ゆず胡椒、などなど何をつけてもOK.私は何気にお塩+わさびの組み合わせがけっこう好みです。

2007年11月13日

茄子のドライカレー


ぶつぶつ。。。ただ今、抱えているお仕事で行き詰まり中です。。

書籍のお仕事は、組版(つまり、原稿をもとに印刷レイアウトのページを作る作業)が遅れているようで、「あら、ちょっと時間あいたかも~」なんて思っていたら、ちょうど物書き仕事のお声がかかり、「やりますぅ~」なんて請けおってしまった私。。

うーん。テクニカル文章ではなく、取材をもとに文章をおこしていくので、構成と話の盛り上がり、使用する単語でひぃひぃです。。この手の仕事は取材から原稿提出まで1週間しかもらえないのです。

というわけで、今日のご飯は簡単に、冷蔵庫の余りモノで茄子のドライカレー。ご飯食べたら、まだまだ仕事~。


って、、ブログ書いてるやん。みたいな。

☆お献立☆
お茄子とピーマンのドライカレー、十穀米
里芋の煮物、キャベツと春雨のスープ



自家製西京焼き


私は西京焼きが大好きです。
私にとって、西京漬けといえば人形町の魚久さん。これは、格の違いを感じるぐらい、美味しいと思ってます。

それと母の作る西京漬け。これが、また美味しい。。。

先日スーパーで銀だら、鰆が安かったので、西京漬けを作りました。
今回は漬けこんで3日で頂きました。

美味しい。。美味しいんですけど、やっぱり母の方がしっとり感が高い気がします。。
むぅぅぅ。これがベテランと初心者マークの違いなのかしら。。。

近々実家へ行ってまいりますので、レシピを頂いてこようかと思っておりま~す。

☆お献立☆
鰆の西京焼き、かぼちゃとえのきのお味噌汁
お茄子と玉ねぎのパン粉焼き、お漬物
ご飯、バーボン

------------------
【自家製西京焼き】の作り方
お魚はお好みで。
今回は以下の分量で銀だら2切、鰆2切を漬け込みました。

調味料A:
西京味噌 大さじ5
みりん 大さじ2
お酒 大さじ2

1.お魚は塩を全体にふり、40分程度おいてから、水気をキッチンペーパーでよく拭き取る。
2.調味料Aは混ぜておく。もう少し甘めがお好みであれば、少しお砂糖を加える。
3.ラップに2を少し塗って、魚を置き、さらに2を塗る
4.冷蔵庫で漬け込む。1日~1週間が食べごろ
食べるときは、お味噌をよく落としてから焼いてください。

調味料Aがそれほど多くのないので、1つずつラップで包んでいます。タッパでやる時はもう少しお味噌の量が必要です。

焼くときは焦げやすいですよね。
トースターで焼くときは、最初の2分~3分ぐらいホイルでかぶせて、その後に焼き目をつけると焦げ過ぎになりません。
私はフライパンにクッキングシートをひいて、蓋をして焼いてます。焦げめはあまりつきませんが、ふっくらと焼きあがります。