☆お弁当の中身☆
サンドイッチ
・レタス、ハンバーグ、目玉焼き、チーズ
・レタス、ーチキン+玉ねぎ(マヨ味)、ハム、きゅうり
キュウイ、アップルジュース イギリスパンを軽くトーストしてサンドイッチにしました。
かなりボリュームがあったみたい。ちょっと具材をいれすぎたかな?
☆お弁当の中身☆
ご飯(鰹ふりかけ)
サワラの味噌漬け、キャベツのカレー炒め
三つ葉入り玉子焼き、コロッケ、たくわん
はっさく
近頃お弁当のおかずがマンネリ化している気が。。ま、いっか。ゆるーい気持ちで。
☆お弁当の中身☆
焼きそば、チビおむすび
春菊の胡麻和え、味付け卵、
イカフライ、きんとき豆、たくあん
昨日の夜はお鍋だったので、ニラやもやしを少し残しておいて、焼きそばの具に使いまいした。ちょっとタッパが大型犬さんには小さいので、チビおにぎりも入れておきました。
お米をこよなく愛する大型犬さんには、うれしいサービスだったようです。
2008年1月24日
お弁当屋さん☆8
ラベル: お弁当
2008年1月23日
清蒸鮮魚。。風
お買い物にいこう、いこうと思いつつ行きそびれたので、結局お家にあるもので夜ご飯。
冷凍の銀ムツがあったので「清蒸鮮魚」にしました。なんとなく、葱をたくさん食べたい気分だったので、たっぷり1本の葱を細切りにして、ムツと一緒に蒸しました。ちょろちょろと手抜きしたので、「清蒸鮮魚。。風」ってところでしょう(苦笑)
それと鶏肉が1枚あったので、これまた葱を巻いて、甘辛く煮付けて。白いご飯にはぴったり。
レシピ、、と思いましたが、、かなりアレンジしてしまっているので、恥ずかしいなぁ。。。
もともと母レシピなんですけどね。。。今度、ちゃーんと作ったときに掲載にしよ。。
☆お献立☆
清蒸鮮魚、鶏モモの葱巻き
冷奴、セロリと白滝の中華スープ
白ワイン、ウィスキー
ラベル: おうちでごはん・魚料理
2008年1月21日
春菊の辛子味噌和え・蓮根のホタテマヨ和え
【春菊の辛子味噌和え】
あともう一品シリーズです。
子供の頃はあまり好きではなかった春菊。ワタクシは大人になってから苦味やクセのあるお野菜がかな~り好きになりました。
------------------
【春菊の辛子味噌和え】の作り方
春菊 1把
調味料A:
白味噌 大さじ11/2
お砂糖 小さじ2
お酢 大さじ1
辛子 小さじ1/2
お塩 少々
1.春菊は固めにゆでる
2.調味料Aをボールでよく混ぜる
3.春菊を2に入れて和える
4.盛り付けたらすり胡麻をかける
今日は冷蔵庫に2本だけ竹輪が残っていたので一緒にいれてしまいました。
【蓮根のホタテマヨ和え】
本当はキンピラにしようと思っていたのですが・・・。
ぼーっとしていて、肉じゃがを作ってから「あ・・・。味が重なる。。」と思い立って、急遽マヨ味に。
------------------
【蓮根のホタテマヨ和え】の作り方
蓮根 適量
ホタテ缶 1個
調味料A:
マヨネーズ 大さじ2
白ワイン 小さじ1
ヨーグルト 小さじ1
塩、胡椒 少々
1.蓮根は皮をむき、薄切りにして水にさらす
2.沸騰したお湯に少量のお酢を入れて、固めに茹でる
※お酢は白く茹でるため
3.調味料Aとホタテ缶をボールに入れてよく混ぜる
4.3に茹でた蓮根をいれて和える
ヨーグルトを使っているのは、毎度おなじみマヨだけだとちょっと重く感じるので。マヨ好きな方は入れなくてもよいかと思います。
ラベル: おうちでごはん・常備菜
2008年1月18日
セロリのナムル
出張仕事も無事完了~。ただ今高速電車に揺られております♪
さて、トップの写真も数日前のモノですが、セロリのナムルでございます。具材はセロリとカイワレだけですが、なかなか美味しい☆
以前アップした人参のナムルと味は同じですが、カイワレのシャキシャキ感がよい感じ♪
------------------
【セロリのナムル】の作り方
他のお野菜でも是非お試しを。
セロリ、お塩、ごま油 適量
にんにく(苦手な方、匂いが気になる方は外してください)
1.セロリはスジをとり、斜めの千切りする。
2.セロリを30秒ぐらいゆでる。
※電子レンジでもOK。しかし、シャキシャキ感が残るぐらいがよいです。
3.カイワレの根を切り、ボールにいれて、茹でたてのセロリをのせる
4.3にお塩、ごま油、すりおろしたにんにくを混ぜる。
高速電車の終電って、サラリーマンばっかりですね~。ビールを片手にウトウト寝てます(笑)お疲れなんですね☆
ラベル: おうちでごはん・常備菜
2008年1月17日
お蕎麦
まだまだ出張生活は続いております~。
お仕事のバッティングはまだまだ続いており、こんな時期のあるのね。。とシュールな気持ちをもちつつ、気持ちを奮い立てて挑んでおります。
さて。
こちらの写真も数日前のモノです。
暖かいお蕎麦を食べたい大型犬さんと、冷たいお蕎麦を食べたいワタクシ。
まず、冷たいお蕎麦の配分で蕎麦汁を作り、暖かいお蕎麦用はそれを割っただけなので、お手軽です。
実は前日の夜に、近所のお蕎麦屋さんに行きました。日本酒を飲みつつ、まずはおつまみ。
そこで牡蠣の天ぷらをいただいたのですが美味しい~!そして、お蕎麦も美味しい~!とご機嫌な夜ご飯でございました。
お蕎麦熱がアップしてしまったので、次の日もお家でお蕎麦と天ぷらを食べよう!となり、今回の写真です。
。。ただ、牡蠣は天ぷらじゃなくてフライですが(苦笑)
------------------
【お手軽☆蕎麦汁】の作り方
お手軽版なので、3分で作成です!
お醤油 1/4カップ
みりん 1/4カップ
お水 1カップ
鰹だし 適量
全部の材料をお鍋にいれて、一煮立ちしたら出来上がり。
ラベル: おうちでごはん・麺/ご飯
2008年1月15日
お弁当屋さん☆7
ただ今、出張中です。久しぶりのホテル生活です。
せっかくなので、美味しいモノでも食べにいきたい、、ところですが、仕事バッティングでそれどころではありませぬ。ひ~ん。
ホテルでコンビニご飯を食べながら、ブログ更新♪
以下のお弁当は先週のお弁当たちです。
☆お弁当の中身☆
白ご飯(おかか、梅干)
いんげんの胡麻和え、えのきベーコン
玉子焼き、キスのカレー風味焼き
かぼちゃのバター焼き、おみかん
☆お弁当の中身☆
白ご飯(ゆかり、白胡麻)
お茄子のピカタ、かぼちゃと豚肉のケチャップソテー
レンコンのキンピラ、洋ナシ
このお弁当たち。
実は、事件が。。
これらは2日連続で大型犬さんに持たせたものです。
1日目。
「仕事が忙しくて、お昼をとる時間がなかった。。。。」
申し訳なさそうに、ずっしりしたお弁当を持って帰ってきました。
ま、仕事が忙しいっちうのは、しかたないもんね~。
2日目
-- 大型犬さんより電話 --
「今から帰るけど、夕飯どうした~?」
「作ったからウチで食べよう~ぜぃ♪」
「お!すまんな~。じゃ、帰るね~」
-- 大型犬帰宅 --
「。。。。ただいま。。」
「どうしたの?元気ないね?」
「。。。昼、食べるの、忘れてた。。」
え~~(汗)
忘れるって、忘れるって??
もう、ワタクシ、びっくりです。電話したときは、お弁当を食べていないことスラ忘れていて、帰宅途中に「あれ?すっごいお腹すいてるけど、昼に何たべたっけ?」で、思い出したそうです(大笑)
しかし、犬鼻でクンクン嗅いで「大丈夫、食える!」といって、その日の夕飯に、彼はお弁当を食べてました。
いい犬、じゃない、いい人です。
でも、ちょっぴり。。
鬼のワタクシは「っち、なんだよ、、忘れてからに!!」と思ったので、この場で大型犬の罪を公開です♪
現在@ITさんで連載ページを担当させていただいております。
第2回目の記事が公開されました!
★ソースコードで学ぶ SJC-P 5.0 ドリル★
第2回 Java SE 5.0の新機能、staticインポートを習得する
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/5.0drill02/5.0drill01.html
ラベル: お弁当
2008年1月11日
野菜のグリル
冷蔵庫には半端なかぼちゃ、3本のお茄子、キャベツ1/4玉。
う~ん。
いっきに消費してしまいまショ!と思いまして、キャベツは回鍋肉にして、かぼちゃとお茄子はグリルにしました。
野菜のグリルはよく作ります。
時間がないときは、電子レンジで軽く火をいれた野菜に、塩、胡椒、少々のにんにく、ドライハーブをぱぱっとかけて、オーブンで10分程度。
今日は玉ねぎとアンチョビのソースをのせてます。
簡単ですが、お野菜をまるごと美味しくいただけます。
。。写真の見た目はあまりよろしくありませんが(汗)
☆お献立☆
野菜のグリル、回鍋肉
コンソメスープ、ご飯
レモンサワー、ウィスキー
------------------
【野菜のグリル】の作り方
かぼちゃ
お茄子
※キャベツ、にんじん、ズッキーニなどなんでもOK
玉ねぎアンチョビソース:
こちら(牡蠣のグリルで紹介)を参考にしてください
1.お茄子は1cmぐらいの輪切りにして、水にさらす
2.かぼちゃは5mmぐらいの一口大に切る
3.お茄子、かぼちゃをボールにいれて、オリーブオイルを少量まぶす
※フライパンに油を引いても、お茄子が油を吸ってしまいます。
3の方法だと少量の油で焼くことができます
4.ある程度火がとおったら、かぼちゃとお茄子を耐熱皿に移す
5.玉ねぎアンチョビソースをかけ、お好みで粉チーズをかける
オーブン210度で10分程度焼く
ラベル: おうちでごはん・野菜料理
2008年1月10日
おみち屋 牛丼
あわただしい毎日です。重なるときは重なるものですね。
バタバタ。。。おちつきなさい!ワタクシ。
もう、お手軽に牛丼っ!
最初に玉ねぎとゴボウを煮て取り出してから、牛肉をさらっと煮ました。今日のお肉は輸入モノのやっすいお肉でしたので、すき焼きなみにしっかりとした味付けにしました。
最後に温泉卵をぽとり。
もりもり食べて、もりもりお仕事~!
ラベル: おうちでごはん・肉料理
2008年1月4日
職人のお節
あけましておめでとうございます。
と、すでに4日ですが(汗)
お正月は実家へ強制送還しておりまして、父のお客様やら親戚やらが集まり、その対応でちょっぴり疲れました。
お正月といえば、お節。
母は結婚してからウン十年、手作りのお節です。いまでこそ父のお客様は減ったものの、私が高校生の頃は元旦~3日までたくさんのお客様が来てました。したがって作る料理の量もハンバではなく、お節の量もすごい量でしたねー。
今はだいぶ減ったのですが。。
でも、それなりの量は作ってます。
それは、高齢の一人暮らしされているご近所に配るためです。
母は「少しだけお正月のおすそ分けよ」と、黒豆、きんとん、昆布巻き、など少し小分けにして、ご近所さんに配っています。
さて。そんな実家のお節も堪能しつつ、今回はお店のお節をご紹介。
姉の仕事のからみで、実家には2つほど立派な!お節が届いておりました。
☆☆ turandot のお節:3段(トップの写真)☆☆
■ くらげは黒酢の香りがふんわりしました。
それと、生姜!どうやって味をつけているのかわからない!!ともかく美味しいです。■スモークサーモン、うまぁ~でした。
■あわびがおっきかったです(笑)それと、からすみ(はぁと)堪能しました。
☆☆重よしのお節:2段☆☆
■すべてが手作り!ってカンジです。
でも、お値段を聞いてびっくり。。。ぜったい自分では買えない。。と思いました。
■ブリの漬け焼きらしきモノが美味しかったです。
いやぁ、、よく食べたお正月でございました。
今日から仕事開始。がんばりますっ。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
ラベル: おうちでごはん・その他