☆お弁当の中身☆
ポテトサラダのチーズ焼き
鶏のササミ+ハム+海苔のクルクル焼き
パプリカとスナップエンドウの炒め、明太子
うさぎさんリンゴひっさびさにやってしまいました。
ご飯の炊き忘れ。。。炊飯器の蓋をあけたとき、水にひたったお米さんを見たとき、布団へ逃げ込みたくなりました。
☆お弁当の中身☆
ご飯(海苔+醤油おかか)
明太子入り玉子焼き、キャベツ炒め
ウインナー、水菜のさっと煮
鶏照り焼き
☆お弁当の中身☆
ソースカツ丼
かまぼこ、赤カブのお漬物、ウインナー
パイナップル+きゅうい年末に向けて、冷凍しているものを率先して使ってます。これは、豚コマでカツ。豚コマを直径4cm~5cmぐらいにまとめて、小麦粉→溶き卵→パン粉で揚げました。大型犬さんいわく、お弁当の蓋を開けたときは、たいして期待していなかったのですが、想像以上に美味しかったらしく大絶賛してくれました。わ~い。
☆お弁当の中身☆
おむすび(おかか、明太子)
スクランブルエッグのチーズ焼き
塩シャケ、ほうれん草とウィンナー炒め
お漬物本日、29日に作った、今年最後のお弁当。
お弁当はいつまで続くかなーと思っていたけれど、手抜き、手抜きしつつ(笑)作っております。
やっぱり食べてもらえる人がいると、作れるものですね。
苦手なおかずが入っていても、いつも「美味しかった。ありがとう」と一言、言葉を添えてお弁当箱を返してくれる大型犬さんは、ワタシをほめて伸ばすタイプなのかもしれません(。-`ω-)ンー
明日から実家へ帰ります!
なもんで、今日中に年内の仕事、片付けるぞー!!>えぇえぇ、まだ終わってません。。(汗)
2008年12月29日
お弁当屋さん☆28
ラベル: お弁当
2008年12月28日
白菜の中華煮
お安くなった白菜を、ホタテ缶と乾し海老でとろとろに煮ました。寒い冬にはあったかいおかずがぴったり。
白菜は下湯でして、キャベツのように重ねてタコ糸でまとめました。
まー時間があったのでやっただけで、別に白菜をバサバサ切って、重ねて煮てもよいかと思います。
鶏がら+ホタテ缶(汁ごと)+乾し海老でコトコト30分煮ました。あ、下湯でいれたら、もーちょっと煮ていたかも。
とろっとろの白菜になりました。
味付けはこれだけ。塩、胡椒もナシです。
最後に片栗粉でとろみをつけて、できあがり。
白菜の上に赤やら、黄色が見えるのは、パプリカを最後に入れて彩りを添えてみました。
なぜなら。。
この日は、12月24日だったから。。。一応、、ちょっとメリクリ仕様。
が。
なんだーこの地味なご飯は~~(;´Д` ```
☆お献立☆
舞茸と塩シャケの炊き込みご飯
なめこのお味噌汁
ホッケ
白菜の中華煮
お漬物
まぁ、平日でしたからね。
ケーキもナシです。
※大型犬さんの名誉で書きますが(笑)、帰りに「ケーキかって帰ろうか?」とのお言葉に、「いらない。」と答えた鬼嫁です。甘いものより、焼酎かってきて。
でもね。
24日は平日で、大型犬さんの帰りも遅いで普通ご飯にしたわけです。
でも、23日、休日だったでしょ。
ちょっとダケ、やったんですよ。1日早い、家でメリクリ飯。
テーブルコーデしたのに、なぜか、還暦祝いのような雰囲気は、センスが悪いから。。
(;´Д` )ムアァアァァ
メインは、白身魚のパイ包み焼き。
前の日の忘年会で食べた、白身魚のパイ包み焼きがあまりに美味しかったので、どうしても家で再現したかったのだ。
パイ生地から作ったのだが、まだ味は遠かった(悲)。リベンジして納得いく結果がでたら、また掲載したいと思います。
ところで。
ワタシの方は、パイの上にソースがかかっているのですが、犬の方にはかかってないの、見えますか?
赤ワイン+バルサミコ酢+etcを煮詰めて、ソースを作っていたら、キッチンに入ってきた犬は。。
「トイレの匂いがする」
毛が逆立ち、警戒している様子。。。
(* -"-)おのれ。。大型犬。
「あ。」
「ソースいらないなぁ。。別のお皿にして。。」
「ちょっと舐めてみて、いけそうならつけてみるから。。。。。」もごもご。。。。
わかりましたよっっ。
ソースつけませんよ!(*`∧´)フン
ほんと、すっぱいの、ダメなんですよねぇ。。。
ラベル: おうちでごはん・野菜料理
2008年12月24日
築地青空三代目 hafu- ~築地~
先日、待ちに待った
本日のお店は、仕事場が築地!の友人一押しの「築地青空三代目 hafu-」なり。
今回は特別に、お酒持込OKの許可をいただいたので、ワイン持ち込み。
食事は、【鯛一匹食べつくし】コースを事前にお願いしてあったのですが、それプラス、友人チョイスの品々が追加されていました。
まずは、ビールで乾杯。 やったー!ヱビスやん♪先付けはサザエ。
牡蠣を
↑この記事を投稿した後、友人からメール。
「30秒じゃなくて90秒よ!」
修正させていただきました~(笑)
鯛の酒盗和え。かなり美味しかったです。
キターッ!あんきも。
酒盗和えとあんきもで、テンション↑。となれば、ちょっと日本酒。
長野県のお酒で横笛。さらっと飲みやすいですが、香りが高いためか甘く感じたかなー。
お刺身。皮目は湯引きされ、多分その後、炙ってる?バーナーで焼いてる?ともかく、皮目がほんのり焼けていてウマウマ!
それにしても、1人分がこの量(笑)
お口直しにとお寿司。お口直しって(笑)。
スダチとお塩で頂きました。これこれ、ちょい待って!友人。写真撮らせてって。
鯛の蒸し物八丁味噌あえ。このあたりでお腹が苦しくなってきましたが、まだまだ食べる。
パイ包み焼き。キャベツが下に引かれていて、黒胡椒を効かしたお味。ちょー!美味しかった!友人絶賛の一品でしたが、納得。
兜焼き。頭を縦半分に切って焼いてあるのですが、2人で半身。わ~。
添えられたスダチをぎゅぅぎゅぅ絞ってもぐもぐ。
天ぷら。梅塩で頂きます。鯛の身がふわっふわ。
へぇ~鯛の天ぷらって以外でしたが、こんなに美味しくいただけるのですね。
鯛のわっぱめし。蒸しあがると、いくらをたっぷり乗せてくれてました。
いやーお腹ぱんぱんです(笑)
お店の方々にいろいろとお心遣いいただき、予想以上の食事ラインナップ!
サーブしているギャルソンに「まだまだ来ますよ~!」と言われつつ、、私は全部食べきりましたが。てへ。
お酒も飲みきりましたが。てへ。
大笑いの1日でした。このメンバは、本当に笑いが絶えない。私もおとなしい性格では決してないですが、このメンバだとキャラが薄れる~(笑)
楽しかったです。みなさん、ありがとうございました。
ラベル: おそとでごはん
2008年12月21日
お弁当屋さん☆27
☆お弁当の中身☆
サンドウィッチ
・チキンカツ
・たまご
・シーチキン
・ハムレタス
・ボロネーゼのパスタサラダEXCELSIOR CAFFEで食べたボロネーゼのパスタサラダ?が美味しかったので、マネッ子したんですが、味はOKだったのものの、本日は量が多すぎ。。
☆お弁当の中身☆
ご飯(塩サケ)
ソーセージ、甘い玉子焼き
絹さやとシメジの炒め物
ポテサラこれは、引越し後、初のお弁当。今のお家は電気コンロ。なかなか慣れなくて、たいしたおかずも作ってないのに、やけに時間のかかったお弁当でした。
☆お弁当の中身☆
ホットドッグ
・キャベツ+ベーコン+ソーセージ
・チーズ+シーチキン+玉ねぎ+スクランブルエッグ
大根のサラダ、トマト
☆お弁当の中身☆
ご飯(ゆかり)、大根の甘酢漬け
かぼちゃサラダ、絹さやの卵とじ
豚肉の甜麺醤炒め
☆お弁当の中身☆
ボロネーゼ
大根のサラダ
☆お弁当の中身☆
ご飯(梅干)
ハンバーグ、ポテサラ、
スナップえんどう
人参のグラッセ
両面玉子焼き前の晩、ハンバーグが食べたいと犬。魚が食べたかった私は却下(笑)
なので、お弁当に作ってみたのでした。
ラベル: お弁当
2008年12月19日
大根の甘酢漬け
先日、両親の年賀状作りのため、実家へ強制送還行って来ました。
毎年恒例なのですが、両親は年賀状を別々に出すので、父用と母用それぞれ作ります。(連名はイヤらしい^^)
で、実家へ帰宅した時、目にしたのが。これ。
何に使うのかと思ったら、甘酢漬けだそうで。
味はいわゆる「大根のなます」ですね。「たっぷり作るから、あなたも持って帰りなさい」とありがたいお言葉をいただいたので、お手伝いお手伝い。
大根は薄く切って、1日干してます。
柚子と生姜は千切りに。
千切りした生姜と柚子を2本ずつぐらいおいて、くるくると巻く。干してあるので、大根が折れることはナイです。逆に折れるようなら干しが足りない。
巻く時は、しっかり目にくるくるするのがポイント!
針に糸を通して、巻いた大根を繋いでいく
だいたい20cmぐらいで一束にすると扱いやすいかも。
あとは甘酢(鷹のツメも少々入れて)に漬けて、1晩たてばいただけます。
お正月にも役立ちそうな漬物です。
大根1本を全部干しても、自分達で食べるより、ご近所やお友達にお配りすることが多く、あっという間になくなるそうです。ワタシよりお友達が多い母なのです。
--------------------
母に「写真とるから、ちょっと手とめて!」といいながら、この写真を撮りました。
ワタシがブログやってること、母には言ってません。なので、母は「なんで写真とるの~?」と不思議がってました(笑)
ラベル: おうちでごはん・野菜料理
2008年12月16日
水菜のサラダ
まぁ、なんてことはない夕飯なのですが。
大型犬さんは、ワタクシと付き合うようになってから、生野菜が美味しく感じるようになったらしく、水菜のサラダをリクエストすることが多いです。
とある夕飯も水菜のサラダ登場。この日は、帰宅が11時を回ったので、軽めなメニュー。
☆お献立☆
あったか素麺
とろろ
かぼちゃのゴママヨ和え
水菜のサラダ
ただねぇ、水菜のサラダって味付けがマンネリ化しやすいですよね~。
なもんで、本日は、水菜+もやしにカリカリに焼いたお揚げさんを入れてます。
ボールに野菜を入れた状態で、人参と玉ねぎをすりおろして、オリーブオイル、あらびき胡椒、ハーブソルト、お酢でバサバサ混ぜました。
こっちは、違う日の朝ごはん。
前の晩に牛スネ肉のカレーだったので、お決まりの次の日カレー。水菜+しめじ+切り昆布+海苔に、ポン酢+すりゴマ(たっぷりめ)で、これまたバサバサ混ぜました。
水菜は旬を向かえ、どんどんお安くなってきてますね!
食卓にあがる回数が増える分、アレンジもどんどんしていこーっと(^^)
ラベル: おうちでごはん・野菜料理
2008年12月15日
りゅうちゃん ~月島~
やっと引越しのダンボールも減ってきた週末。
大型犬さんが「肉!肉!」と肉禁断症状を訴えたので、ホルモン焼き「りゅうちゃん」へ行ってきました。
お店はそれほど大きくないので、満席になる前に、、、と、18時きっかりに入店。
まずは突き出しのキャベツ。
ユッケ(650円)は、しっかり赤身で私好みのカンジ。タレが甘すぎなくてお肉の味がしっかり味わえますた。
子袋刺(600円)!webで見ていて、絶対食べようと思った一品。
ちょっとエグいカンジ(笑)ですが、これ、ウマー!
こりこり。ぷりぷり(*^^*)
このお店、再来訪決定となった一品。
ハラミは、いくつか塊を見せてくれて、好みの大きさを選べます。今回は130g!
両面を焼いた後、お店の人がハサミで切り分けてくれます。味付けは塩コショウのみ。これも食べる価値あり~!
豚タン下(550円)
ホルモンMix(1500円)、ミノ、ホルモン、ガツ、コブクロ、レバ。
この豚タン下もやばーーーい。少し油身があって、こりこりしてて、タン塩よりこっちの方が好き~。
ミノ、ホルモンも丁寧な下処理を感じました。食感、匂い、かなりレベル高しデス。
近頃、ホルモン焼きでヒットしたお店がなかったので、これは大収穫!
りゅうちゃん
中央区月島3-6-7
電話番号はナシ
18時~1時まで営業
ラベル: おそとでごはん