写真がクラーい(汗)
何のご飯かわかりませんったら。
この日は、大型犬さんの帰りがものすごく早く、あわてて準備してちゃっちゃっとお出ししたので、悠長に写真をとる時間もなく。
で、ざーっと作って、さー食べよう!となったら、あららら!大変。私のご飯(レモンサワー)がないー!
買いにいくのもめんどくさい。。いや、でも、1日の一番の喜びタイム。とモンモンとしていたら、大型犬さんが財布をくわえ、シタターッと買いに行ってくれたのでした。
おりこうさんなの。ウチの犬。ほほほ。
☆お献立☆
サンマの蒲焼丼
なめこのお味噌汁
野菜のトマト煮、しらすおろし
【サンマの蒲焼き】の作り方
サンマ 2匹
生姜 1かけ
葱 1/3本
海苔 適量
調味料A
お醤油大さじ2、
お酒 大さじ1
みりん大さじ1、
お砂糖大さじ1/2
1.サンマは3枚におろし、水気をふき取っておく
2.白髪葱、生姜の千切り(1カケの半分)を用意しておく
3.サンマに小麦粉をはたき、皮目から焼く。両面焼いたらいったん取り出しておく
4.フライパンの油をふき取り、調味料Aの酒のみ入れて煮立たせてアルコールを飛ばす
5.調味料Aの残りと生姜の残りを輪切りにして入れる
6.タレに軽くとろみが出たら、サンマを入れてタレを絡ませる
5.お椀にご飯を盛って、刻みのりを乗せてサンマを盛る。2の白髪葱、生姜を盛る。
2008年11月26日
サンマの蒲焼き
ラベル: おうちでごはん・魚料理
2008年11月23日
お弁当屋さん☆26
☆お弁当の中身☆
ご飯、焼きたらこ、お漬物
塩サケ、ソーセージ、玉子焼き
えのきベーコン、トマト
☆お弁当の中身☆
トマトパスタ
春雨サラダ(ドレッシング別)
ポテトサラダ、トマト
☆お弁当の中身☆
ご飯、梅干
マーボー茄子、ササミのマヨ和え
ちくわ+生ハム+チーズのピック
玉子焼き
----------------------------------
先週末、用事があって、交番に行きました。それも2箇所。
まず1箇所目でのこと。
私はとあるビルの管理人に「交番で特殊車両通行許可書をとってきて」って言われまして、取ったことなかったので、とりあえず、手順を聞くことに。
私「特殊車両通行許可書をとりたいと思うのですが、何か持参するものはありますか?」
交番「アンタが取るの?」
私「業者さんの車です。」
交番「アンタが来たって意味ないよ。その業者がこなくっちゃ」
私「ということは、代理で私が取ることはできないってことですか?」
交番「アンタねぇ。モノを申請するってことは、本人しかできないでしょ。
アンタさぁ。そんなこと子供でもわかるよ。常識。」
近頃の交番は、一般人を「アンタ」とよび、一般の人がわからないことを聞くと、常識でしょ?と罵られちゃうらしいです。いやー知りませんでした。
次。2箇所目。
知らない土地を歩いていたので、途中で道に迷いました。
交番があったので道を聞くと。
私「●●へ行きたいのですが。多分、距離的に歩いていけるかとは思っているのですが。」
交番「まぁ、道は続いてるから歩いていけるんじゃない?」
たしかに(・∀・)
って、ふざけんなって。交番。
ラベル: お弁当
2008年11月19日
お弁当屋さん☆25
☆お弁当の中身☆
ハンバーガ(イングリッシュマフィン)
・レタス、焼き玉ねぎ、目玉焼き、ハンバーグ、チーズ
・レタス、シーチキン、塩もみ玉ねぎ、茹で海老
ピクルス、りんご
☆お弁当の中身☆
ご飯(塩サケ)、焼きたらこ
シチュー、キャベツ炒め
エビチリ、ちくわとチーズ、トマトシチューは自家製冷凍。エビチリは、チリソースとケチャップ、チューブ生姜+にんにくで5分で完成。手抜きな分、味もぼやけてた(笑)
☆お弁当の中身☆
おむすび(海苔の佃煮、梅干)
スモークサーモン入り玉子焼き
野菜炒め、鶏の味噌漬け、
かぼちゃのサラダ、白菜のお漬物お弁当の味方、味噌漬けシリーズ。本日は鶏肉で。前の晩に味噌+みりん+お酒+お醤油のタレをヌリヌリしてラップしておくだけ。グリルで焼いてます。
☆お弁当の中身☆
炒飯、ゆで卵、ウィンナー
インゲンの胡麻和え、柿炒飯は鶏の味噌漬けのお残りで。いやーこの日はぜんぜん起きれなくて10分ぐらいでちょー特急で作成しました。なもんで、おかず少なー。
-----------------------------
最近、昔の友人からメールが届きました。
なんと12歳からのお友達。
かれこれ・・・。
ひぃぃぃぃ数えるのが恐ろしい(笑)
結婚して、子供もいる彼女となかなか会うこともできないけれど、メールには
「ブログ見てるよ~。こっち(彼女は私の実家のソバに住んでいる)に戻ったときは連絡してね」
じーん。
嬉しいなぁ。
こんなとき、ブログやっててよかったって思う。
コメント欄もあけてないし、ランキングサイトにも登録してないからここを見てくれる人は限られている。
でも、更新した記事を読んで、友人達がちょいちょいメールくれるって嬉しいですね。
細々だけど、続けよう。
ラベル: お弁当
2008年11月16日
BORDEAUX CELLAR ~表参道~
私は、毎週土曜日にとある企業研修を実施中なり。
とはいえ、今月いっぱいなので、あともう少しで終わりなんですけどね。
「誕生日も何もしてへんし、メシでもいこか?」と大型犬さんが仕事場by車でお迎えに来てくれました。
いやっほーい。
研修後の乾いた喉にビールは最高。想像するだけで喉がなるぅぅ。ぐるるる。
ホントにおっさんだったら、ここでネクタイを緩めて、座席の前に足を乗せたいぐらいですわ。
さて。
本日は表参道にあるBORDEAUX CELLAR。カジュアルなカンジのお店ですが、ワインのラインナップはなかなか。でも、ちょっとドリンクはお値段が高めかなぁ。まぁ、表参道という土地を考えるとしかたないかもね。
オードブル盛り合わせ

天使と悪魔のささやき (フォアグラのグリエ、蜂蜜と黒胡椒添え)

「・・・小悪魔じゃないって。」
このお店のメニュー、面白いですね。
牛ホホ肉の煮込み

梅山豚の自家製ソーセージ

このほかにも、レバーのパルフェ、サラダ、、とか頂いたのですが、写真とり忘れ(汗)
シャンパン(グラス)、白ワイン(デキャンタ)、赤ワイン(グラス)、デザートワイン(グラス)を飲んだ私は、ほろ酔いで良い気分。<飲みすぎですって
ご飯も終わり、さて帰ろうかとなったとき、「旧職場(大型犬さんの昔の職場)、見に行こうか」と。
六本木ヒルズへ。やけに渋滞しているなーと思ったら、けやき坂イルミネーションが始まっていました。
彼がこの会社を辞めたのは3年ぐらい前。早いものです。

今でもこの会社に居たこと、学んだことに感謝しているようです。
「戻りたい?」という私の問いに、首を横にふる大型犬。
「でも、いつか一緒に仕事がしたい」

ヒルズから見えた東京タワー。
その下を通って帰りました。

東京タワーの下も、イルミネーションがあるんですね。知りませんでした。

久しぶりのドライブ。楽しかったなぁ。
でも、この車でお出かけするのは、これで最後。 来週に、車を手放すことになりました。
大型犬の愛車、通称「かわい子ちゃん」。
いままでありがとう。
ドアノブ、壊してごめんね。<をぃ
車に飾っていたぬいぐるみ。
これは、我が家に飾りましょう。

ラベル: おそとでごはん
2008年11月14日
しめサンマとプレゼント
昨夜は珍しく大型犬さんが友人たちと飲んでくるとな。
彼が人と会うなんて、多分1年に1、2回ぐらいのことでしょう(笑)かなりの人嫌いなもんで。
なもんで、今夜は私が好きなものだけ準備。
ちょっと遅めですが、22時ぐらいからいそいそと酒の準備をして、DVD(ただいま落語にハマリ中)をセットして、極楽タイムすたーっと☆
おつまみは、昨日仕込んでおいた、しめ鯖ならぬ、しめサンマ。
作り方は、しめ鯖とまったく一緒。
3枚におろして、塩をまぶして2~3時間ぐらい放置して、甘酢と昆布で漬けておきました。
久しぶりのホッピーも、ジャンクなカンジでよかったわ。
------------------------------
今朝。
お弁当を作っていると、「ピンポーン」と宅急便。
友人Hめちゃんから小包が届きました。
なんだろーっと空けてみると。
?!きゃぁ~T-falや~。
本日お誕生日なの。ワタクシ。
ありがたいことにHめちゃんからプレゼントでございました。
T-fal、ほしかったの。うん。ほしかったの。
この前、「ウチ、ヤカンがない」って言ったからかしら(爆)
ホントにありがとう。大切に使わせていただきますわ~。
さて。
小包が届いた時、朝8時半ぐらいでしたので、大型犬さんがまだ家にいました。
狂喜乱舞している私を見て、犬が一言。
「Hめさん、いい人だね~。お返ししなきゃね」
「ほんと、ほんと!」
「でも、なんでプレゼントなんて贈ってきたんだろうね。」
「えーそりゃ~誕生日だからでしょ。ほら、(添付されていたカードを見せて)、HappyBirthdayって書いてあるじゃん。」
「そっか」
15分後。
「じゃ、行って来ます。」
「はい~。しっかりと稼いでおいで~」
「。。。あれ?」
「。。。今日って、キミの誕生日???だから、Hめさんからプレゼントが着たのかーーー。」
って、をぉぉぉぉぉい。をぉぉぉぉ~~い。
今、気づいたんかい。
誕生日のプレゼント=本日私の誕生日がリンクしなかったんですって。
ま、わがカップルはイベントごとは一切しないので、いいのですが(笑)、大型犬さんの思考回路には疑問が。。。
ラベル: おうちでごはん・魚料理
2008年11月12日
豚の角煮
たまには角煮でもしようかと。
圧力鍋を持っていないので、じーっくりコトコト5時間煮ました(笑)
ま、いまだ自宅作業なのでできる料理ってかんじ。
もともと母から教わった角煮は五香粉を使うのですが、大型犬さんは、桂皮(シナモン)がNGなので、五香粉は使えず。
なもんで、とことんシンプルにしようかと思って、お醤油、お酒、お砂糖、昆布のみで炊いてみたところ、大型犬さん的にドストライクだったようで。
冷凍にもできるし、また作ろーっと。
【豚の角煮<シンプルバージョン>】の作り方
豚バラ肉 本日は400gぐらい
お醤油 大さじ3
日本酒 180CC
お砂糖 大さじ3
お昆布 2枚ぐらい
1.豚バラ肉を適当な大きさに切り、お醤油をもみこむ(15分ぐらいつけておく)
2.熱したフライパンで豚バラの全面を焼く
3.煮込み用鍋に、豚バラと1で使ったお醤油を入れ、中火で煮込む
4.3のお醤油がトロッとしたら、日本酒を入れて煮立たせてアルコールを飛ばす(10分ぐらい)
5.4にお肉が浸る程度のお水、お砂糖を加え、落し蓋代わりにお昆布をのせる
6.最初は強火で煮て、アクをとる。概ねアクが取れたら弱火。
もう、ここからは放置です。お鍋の蓋はしたままでごく弱火でコトコトと3時間程度。
3時間煮たあとは、1晩放置。次の日、白い油のかたまりはすくって取り出します。
7.お肉を裏返してあともう2時間ほどコトコト。
8.お好みでからし、葱、水菜。。など添えて召し上がってください。
本日はお砂糖に黒砂糖をつかってます。
時間はかかるけど(圧力鍋を使えば時間短縮になりますが)、調味料もこれだけでかなりウマーですよん。
-------------------------
孤独な自宅での作業もはや1ヶ月。
着手当初は頂上もまったく見えなかったけど、やっと五合目ぐらい<まだそんなかよ!
それにしても、1日10時間ぐらい机にかじりついていたら、さすがに肩、腕がパンパン(泣)
この前、マウスを持つ指が攣ったのですが、かなりなさけなかった。。。
がんばんべ。ぶほっ。
ラベル: おうちでごはん・肉料理
2008年11月6日
お弁当屋さん☆24
☆お弁当の中身☆
ご飯(おかか、梅干)
ほうれん草とベーコンの炒め
鮭のチーズ入りパン粉焼き
自家製ピクルス、かまぼこ
お漬物
☆お弁当の中身☆
ご飯(ゆかり)
筑前煮、ササミの梅肉紫蘇巻き
牛とシメジの醤油炒め
海老オムレツ、トマト
☆お弁当の中身☆
ご飯(焼きたらこ、海苔の佃煮)
煮シューマイ、ほうれん草のおひたし
出汁巻き、海老と紫蘇の和え物
お漬物、トマトシューマイは多めに作って冷凍にしておいたもの。チンで解凍した後に、煮物のカンジで煮付けてます。
今週は月曜がお休みだったので、お弁当は以上~。
私はこれから野暮用で実家へ1泊してきます。
久しぶりの母のご飯にありつける♪ちょっとうれしい♪
早く片付けて準備しなきゃ~~。
ラベル: お弁当
2008年11月5日
さつまいもご飯
スーパーでさつまいもが1本80円!すてきんぐ。
秋らしいなぁと思いつつ、今夜はさつまいもご飯といたしました。
☆お献立☆
さつまいもご飯
筑前煮、わさび菜とササミの胡麻和え
サバの塩焼き、お味噌汁
【さつまいもご飯】の作り方(2合)
さつまいも 200gぐらい
お米 2合
みりん 大さじ1
お塩 小さじ1/3
1.お米は通常通りの水でセットする
2.さつまいもは適度な大きさにきり、水につける。
3.みりん、お塩を炊飯釜に一緒に入れ、さつまいもはお米の上に入れて炊く。
-----------
今朝、はなまるマーケットにミッチーこと及川光博氏が出てましたね。
わたし、けっこう好きなんですよ(*^^*)昔、コンサートも何回か行きました。
ミッチーのコンサートに行った方はわかると思いますが、すごいエンターテイナーですよね~。ショーを見ているようで、とても楽しかった思い出です。
むかし、ボンボン持って一緒に踊ったなぁぁ(遠い目)
ラベル: おうちでごはん・麺/ご飯
2008年11月4日
天ぷら
3連休のうち、2日間が仕事だったので、結局たいしたイベントもせず。。>ごめんよ大型犬さん。
夜ご飯に麺類、、というのはあまりしないのですが、この日は寒かったのであったかいおソバにしました。料理するのもめんどくさかったし。
ついでに舞茸の天ぷらと、かき揚げ(海老+せり+玉ねぎ)。
狭い狭い部屋に油の匂いが充満しましたが(苦笑)、出来立ての天ぷらと日本酒おソバはとても幸せになりました。
☆お献立☆
天ぷら
舞茸、海老+せり+玉ねぎのかき揚げ
出汁まき卵、お豆腐の葱味噌焼き
おソバ
お漬物
ラベル: おうちでごはん・野菜料理