
2008年4月20日
2008年4月18日
お弁当屋さん☆16
☆お弁当の中身☆
オムライス、ブロッコリー
キャベツ、人参とインゲンの牛肉巻き
イカフライ、プチトマト、お漬物
前の晩御飯で牛肉巻きを多めに作って、お弁当に。
牛肉巻きはおかずとして詰めていますが、デミグラスソースをベースにした牛肉巻きのソースは、オムライスに使いました。
卵には片栗粉をいれてます。そうすると破れずキレイに焼けます。
でーもー、やっぱり裏ごししてないから、黄身と白身がまだら・・・(汗)
☆お弁当の中身☆
のり弁、ぜんまい煮、タラのムニエル
もやしとピーマン炒め、海老と空豆のチビかき揚
プチトマト
☆お弁当の中身☆
ご飯(ちりめん山椒)
エリンギとインゲンのバター炒め
イカのすり身揚げ、玉子焼き
セロリのお漬物、お葡萄
ちりめん山椒は自家製です。また今度アップしよっと。
大型犬さんは、近頃お疲れ気味。夜も遅い上に、朝も早めに出かけていきます。
昨日の夜「明日、早めに出るからお弁当はいいよ!」と。
でも、私テキにちょっと作りたかったので、一緒に早起きしてせっせと作り(^^)v
犬はありがとー☆とヨレヨレの尻尾をフっておりました。
これからしばらくの間、出張になりますのでお弁当もお休み。
次回は9月かなぁ。
さーて、そろそろ出張の準備しなきゃ。。。<まだしてないのかよっ
ラベル: お弁当
2008年4月16日
切干大根の酢醤油漬け

ラベル: おうちでごはん・常備菜
2008年4月12日
ジャパニーズトラットリア DEN 表参道
飲み会強化月間はまだまだ続く(笑)
先日は、女性二人でイタリアン。表参道でイタリアンといえば、ココに通っていたのですが、3月末でcloseしたそうな。
なので、今日は駅チカでさくっと飲みましょっということで、DENさんへ。
テーブル席、カウンターとありますが、本日はカウンター。でも、奥行きが広めの机なので、居心地グーでした。
前菜は本日鮮魚のセヴィーチェ(トップ写真)。
ま、鯛のカルパッチョってかんじです。ただ、このカルパッチョっていうと、身を薄くスライスして、お野菜乗せて、、というのが多いですが、このカルパッチョは身が大きめにカットされて、多分あらかじめマリネされているっぽい。身がフワフワ、とろーんってカンジ。食感が甘エビみたいでした。
春野菜とニョッキのペペロンチーノだったっけかな?本日のおススめメニューでしたが、美味しかった♪
あと、サラダ、牛ほほ肉の赤ワイン煮込み、生ハム、チーズ盛でフィニッシュ。
ワインは3000円~5000円程度が多く、お手ごろ。店員さんのサーブも良かったですよ。
駅からも近いし、女性同士で、気軽にさくっと行くにはよいお店かもですが、イタリアンをガッツリ食べたい時は(私は)ちょっと違うかなー。
ラベル: おそとでごはん
2008年4月10日
涼拌茄子~蒸し茄子の和え物~
母レシピから、お茄子の和え物です。
電子レンジでもおっけーですが、蒸し器を使った方がキレイに仕上がると思います。
簡単だし、作っておいて冷蔵庫で冷やしておくと、もう一品!というときに便利です。
【涼拌茄子】の作り方(母レシピより)
茄子 4本
にんにくのみじん切り 1カケ
赤唐辛子 少々
あさつき 少々
調味料A
お塩 小さじ1
胡椒、うまみ調味料 少々
片栗粉 小さじ1
サラダ油 大さじ1
1.茄子は皮をむいて、縦に8等分に切る。
2.茄子に調味料Aをまぶして、5分~7分蒸す。蒸しあがったら、取り出して冷ます。
※このとき電子レンジでもOK。ただ、重ならないように並べてラップはふんわりと。
3.ボウルに茄子、にんにく、赤唐辛子、あさつきの小口切りを加えて、軽くあえる。
※冷蔵庫で冷やす場合は、茄子を蒸して常温まで冷ましたら、そのまま冷蔵庫へ。食べる直前ににんにく他をあえた方が美味しくいただけます。
ラベル: おうちでごはん・常備菜
2008年4月9日
お弁当屋さん☆15
☆お弁当の中身☆
おむすび(塩、鮭)
もやしとしいたけの炒め物
春菊のポン酢和え、スモークサーモン入り玉子焼き
塩鮭、白菜のお漬物
3月末まで苦しかった仕事も納品できて、ほっと一安心。でも、出張に行く前に片付けなくてはいけない作業をチマチマとやっており、細かく忙しい。。
なんか、気持ちテキな焦りがお弁当に出たみたい。。このお弁当、鮭ばっかり。
☆お弁当の中身☆
ご飯(市販のふりかけ、梅干)
ひじき入り玉子焼き、えのきとにらの塩炒め
サツマイモの天ぷら、ゆでアスパラ
ポテトサラダ
このお弁当、イモばっかり。
作った時はそんな思いませんでしたが、今書いていて、「あれ?」っと。
うーん、反省。
自分が食べたいなっって思うお弁当を作りたいものですね。
☆お弁当の中身☆
ご飯(市販のふりかけ)
茄子、もやし、豚ひき肉の味噌炒め
肉じゃが、ゆでブロッコリー
焼売
今日はこれからちょっと外出。
たまには外で美味しいコーヒーでも飲もっかな。
ココ、珈琲美味しいですね。
私はこの土地に住んで8年ぐらいかな。お店はいろいろとあるのですが、けっこう入れ替わりが激しくて、「あれ?なくなってる。。」なんてしょっちゅう。
気に入っているお店は、いつまでも頑張って欲しいな。
、、と、この町の中で3回引越しした私。次こそ場所変えようかと悩み中(笑)
ラベル: お弁当
2008年4月8日
手作り焼売
友人宅へお邪魔したとき、焼売を作ってお土産にしました。
これならその場でもつまめるし、あまったら冷凍もおっけーですので。
この焼売も母レシピです。
焼売は、今回のような友人宅へお邪魔するときの「ちょっとお土産」にぴったり。電子レンジでチンすれば、あつあつをほおばり、ビールも進む♪
一応、お土産なのでおしゃれして、美酒佳肴のシールもはっちゃったりして(笑)
私の周りだけ??かもしれないのですが、餃子は手作りだけど焼売はあまり作らない、という人が多い気がします。そんなことないかな??
友人達も喜んでモリモリ食べてくれました~☆
------------------
【焼売】の作り方:(母のレシピより)
焼売30個程度の分量
豚ひき肉 200g
たまねぎ 中1個
たけのこ 30g
干ししいたけ 30g
ねぎ 10cm
片栗粉 大さじ5~6
グリンピース 30個
焼売の皮 30枚
葱姜水(ツォンジャンスイ)
ねぎ 3cm
しょうが 一カケ
水 大さじ3
調味料A:
お酒 大さじ1
お醤油 大さじ1
お塩 小さじ1/3
お砂糖 小さじ2
胡椒 少々
オイスターソース 大さじ1
ごま油 大さじ1
1.たまねぎ、たけのこ、しいたけ、ねぎ、はみじん切りにする
2.たまねぎには片栗粉を入れ、水分を止めておく
3.葱姜水は、ねぎ、生姜をたたいて分量の水に入れる
4.豚ひき肉に調味料Aと葱姜水を入れて混ぜ、たけのこ、しいたけ、ねぎを順に混ぜる
5.4に2のたまねぎをいれ、手早く混ぜあわせ、皮で包みグリンピースをのせる
6.蒸し器で10~12分蒸す
☆ポイント
4の工程の段階では、お肉に対して水分が多いのでドロドロっとしたカンジになりますが、4のたまねぎを入れるとしっかりとまとまります。
また、たまねぎに対して片栗粉が多い?と思われますが、このおかげで食べたときにプリとしっとり!と仕上がりますので、片栗粉はたっぷりまぶしてください。
ラベル: おうちでごはん・肉料理
2008年4月7日
友人宅にお邪魔してきました~
1年半ぐらい前に仕事で知り合った友人がいて、仕事はほんの数ヶ月程度のお付き合いでしたが、その後も定期的に会っては飲んでしゃべって、のお付き合いをしています。
今日はその中の一人の友人宅へお邪魔しました。
ここには2人の子供(?)、猫ちゃんがおります。前々からブログを見ていたので、対面した時には、「うぁぁぁっぁぁ~本物だぁぁっぁあ」と、まるで芸能人を見たかのように狂喜乱舞してしまいました(笑)
トップの写真は、妹のみみちゃん。
みみちゃんはひとなつっこく、女の子らしいお姿でした。肉球がピンク~~!友人の話によると大人になってもピンクのママだとか!かわゆすw
そして、お兄ちゃんのはなちゃん。
とても恥ずかがりや・・?か、警戒していたのか・・?、なかなか姿をみせてくれず、やっと対面したときには、私はかなりよっぱらいオヤジになっていて、「はぁなぁぁぁ~~ぶちゅーーー」と、うざい人だったと思います。
はなちゃんは、本当に美男子でした。
私は猫を飼ったことがないので、間近でみる猫達は、「はー性格ってあるんだー」としみじみ感動しました。たった数時間でしたが猫ちゃんLOVEになってしまいました。
あ、そうそう。
ご飯もたくさんご馳走になり。
マグロのタタキに乗っている、ソースがウマーっ
タイ風チャーハンなかんじ。チコリに乗せてわしわし頂きました。
このほかに、ラタテゥユ、アボカドサラダ、チキン煮込み、レバーパテ、、書ききれません。そしてそれ以上にすごかったのが、お酒の量(笑)
「ちょっと、これ飲んでみて!」
「このお酒はね~スペイン産なんだけど、~~」
「このお酒はデザートで飲もうね~」
と、まぁ、出てくる出てくる。
彼女のダーリンさんも仕事から帰ってきて一緒に飲ませていただきましたが、かっこいい一言をいただきました。
「途中でお酒がなくなる、、なんてことはわが家の恥ですから。」
さすが、酒のみ夫婦。ステキんぐ。
あまりに居心地よく、終電に乗り遅れそうになりヒールを脱いで駅まで走ったのはご愛嬌♪
ラベル: その他
2008年4月4日
仕事仲間と自宅でパーティー
仕事仲間でもあり、プライベートでも仲良くさせてもらっている友人たちを自宅に招き、食事会?飲み会をしました。
4月からみんな忙しくなるので、その前に!とドタバタながらも集まり、楽しい時間をすごしました。
本日は中華なカンジでまとめました。
☆ワンプレート前菜
・茄子のナムル
・サーモンの新たまねぎ巻き
・海鮮とキムチのチヂミ
チヂミは友人が作って差し入れてくれたものです。茄子のナムルは、近々レシピアップしまーす。
☆鯛とはまちの中華サラダ
☆きのこの炒め物
☆海老のオーロラソース
下ごしらえした海老を油通しして、マヨネーズベースのオーロラソースを混ぜ合せています。これは母のレシピですが、ポイントはオーロラソースにコンデンスミルクを入れること。グっとお店の味に近づきます。
☆清蒸鮮魚
いつもは銀ムツ、銀ダラあたりを使用するのですが、スーパーに手ごろなモノななく、本日は鯛です。お酒と薬味で蒸しあげて、たっぷりの葱、しょうが、唐辛子少々を乗せて、タレをかけていただきます。
もちろん、熱々にしたネギ油を最後にジュッとかけて♪
☆スペアリブの黒酢煮
これは、以前つくったコチラのスペアリブ版です。
紹興酒、塩、胡椒、片栗粉で下味をつけた後、高温の油でさっと揚げてから、煮込みました。
煮込みのタレは以前を参考に。
このタレを水菜やたまねぎに絡めていただくと、ウマーっです☆
☆バーニャカウダ
☆生ハム、チーズ、フランスパンetc....
まだまだ飲む私たち(笑)。生クリームベースのバーニャカウダのソースに、スティック野菜を漬けつつ、ぽりぽり。チーズ、生ハムもむしゃむしゃ。
あらかじめ用意しておいた3本のワインはあっという間に開いてしまい、途中でワインを買い足す始末(苦笑)
今度会うのは、夏も終わった頃になると思いますが、それまで頑張りましょーね☆
このグループのメンバは、一番年下の私をなぜか「ねーさん」と呼びますが(笑)、やっぱり、みんなは私の尊敬する先輩方ですよ!
ラベル: おうちでごはん・パーティー