少し前になりますが、トマトが安かったので、サラダにしました。
私にとってサラダは、立派な一品料理です。したがってボリューム満点!
味付けも大まかな性格ゆえ(苦笑)、手に入ったハーブの他、
目につく調味料をぱっぱっぱっと。
実家の母が作るサラダが、市販のドレッシングを使用しなかったからか、
私もほとんど買いません。
市販のドレッシングを買わないのは含まれる成分が云々ではなく、
味に飽きてしまったり油が多かったり、という理由です。
さて、今日のサラダには、すこーしびっくりするモノが入っています。
ところどころに、玉ねぎを薄めのくし切りのようなものが見えますでしょうか?
実は、これ、「島らっきょう」です。
2ヶ月前に沖縄に旅行に行った際に、買ってきて塩漬けにしておきました。浅漬けであれば、鰹節をかけてそのままいただくか、
少しの油でいためて、お醤油をたらしていただくと美味しいです。
トマトのサラダに混ぜたときは、時間もたってお塩がしっかり入っており、なかなかよいアクセントになりました。
地方にいった時に、地元の八百屋さんを覘くのがとても好きです。
東京ではあまり目にしないお野菜や、不揃いだけれど箱売りされているお買い得!お野菜をみると、ウズウズしてしまいます。
以前、友人たちタイへ旅行に行ったときのこと。
青パパイヤや、丸なす、山のように積もられたパクチーをみて、完全に地元民化しました(笑)
2007年8月30日
トマトとアルファルファのサラダ
ラベル: おうちでごはん・野菜料理
2007年8月29日
お誕生日会
先日友人のお誕生日会をいたしました。
主役の女性の方は、数年前に仕事を通じてお知り合いになった方ですが、いまでは飲み友達。
彼女のご主人や、近しい友人も交えて、たまには美味しいものをたんといただきましょう♪ということで、トゥーランドット(赤坂店)へ。
お食事の美味しいこと(大満足^o^)
事前にお店には「お任せ」でお願いしていたので、メニューを掲示できないのが悲しいのですが、前菜からメインにいたるまで、顔がほころびっぱなしのお食事でございました。
私としては前菜とフカヒレさんが特に絶品でした。カメラを持参し忘れまして、携帯電話で写真に収めたため、見づらい画像でごめんなさい。
(一番左から、前菜、薬膳スープ、北京ダック、フカヒレ姿煮、オマール海老、牛フィレ)
最後にデザートをいただいたのですが、あまりの興奮により写真を取り忘れてしまいました(恥)
まずはビールで乾杯した後、紹興酒、ワインとたっぷり頂いてきました。
紹興酒はサーブしていただいていた方からのおススメで「紹興大越貴酒 10年」をいただきました。
私は初めてだったのですが、予想より爽やかな飲み口です。
紹興酒がお好きな方は本当におススメの1本です。
久しぶりにおしゃれをして、楽しい仲間とのお食事は本当に楽しかったです。
そして、堅苦しくない空間を作ってくれた、お店のスタッフのきめ細やかなサービスには脱帽です。
本当によい時間を過ごすことができました。
ラベル: おそとでごはん
2007年8月6日
ピリ辛!冷やし担々麺
私は辛いモノが大好きです。かなり好きです。
以前、ご近所に美味しい冷製坦々麺を出すお店があったのですが
数年前につぶれてしまいました。
そのお味にはまだまだ遠いのですが、家で作る坦々麺はなかなかのお味です。
「なかなか」の理由は、「辛さを自分で調整できる」からなんですけど。ほほほ。
夏バテ気味な時や、休日のランチで何を作るか迷った時、おススメです!
☆お献立☆
冷製坦々麺、きのこのお味噌汁、玉子焼き
------------------
【冷製坦々麺】の作り方:
*タレ(2人分)
1. しょうが、にんにく ひとかけをみじん切りにする。
2.1と豆板醤大さじ1、乾燥山椒小さじ1をごま油でいため、2を加える。
このとき、しっかりといためると、辛味が強くなります。
乾燥山椒も強い刺激があるので、苦手な方は調整してください。
ワタクシは、さらに!青唐辛子があればみじん切りにして追加してしまいます。
3.2をボールに移し、練りゴマ(もしくは芝麻醤)、お味噌大さじ1.5、
テンメン醤小さじ2お砂糖小さじ1、お醤油大さじ2、すりごま(たっぷり)、
ラー油(適量)をよく混ぜて、鶏がらスープ350CCでのばす。
*具材
1.白髪ねぎ1/2本分、きゅうり、水菜、もやし(かるくゆでる)は同じ長さに
そろえて切る。ザーサイを大きめのみじん切りにする。
2.タレを作ったときに使用したフライパンで、豚ひき肉150gをいためる。
テンメン醤大さじ1、お醤油、紹興酒(もしくはお酒)を適量で味付けをする。
3.中華麺をゆでてタレをかけ、具財を盛り付ける。
ラベル: おうちでごはん・麺/ご飯